Messageメッセージ
私たち株式会社アスアは、「ひとりひとりの輝きが明日(アス)の未来を開(ア)ける」という社是に基づき、お客様の心に寄り添いながら、
物流事業者の安全対策や環境対策の推進、企業のICT環境改善に取り組んでまいりました。特に主力事業である物流アウトソーシングサービスでは、
物流業務におけるカーボンニュートラルの一環として輸送中に排出されるCO2排出量の削減に取り組んでいます。
2021年11月に開催された「国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)」において、産業革命以前に比べて、
世界的な平均気温上昇を1.5℃とする目標が確認され、当社においても気候変動に対する主体的な取り組みとしてSDGs宣言をおこない一丸となって取り組んでまいります。
株式会社アスア 代表取締役社長間地 寛
Sustainability Policyサステナビリティ基本方針
当社は、経営基本方針・企業ビジョンなどに基づき、
お客様、取引先、株主・投資家、従業員、地域社会など
全てのステークホルダーとの対話を尊重し、
社会の持続的発展への貢献と
次中長期的な企業価値の向上を図るため、
次の取り組みを続けていきます。
-
01環境・社会の課題解決に向けて、お客様・取引先・地域社会と連携し、最適な技術・サービスで貢献していきます。
-
02従業員を最大の財産とし、多様性を認め、多様な働き方を構築し、安心して安全に働ける環境を整備していきます。
-
03中長期的な企業価値の向上に向けて、コーポレート・ガバナンス体制を構築し、社会と共に持続可能な企業を目指します。
SDGsアスアのSDGs宣言
私たちは、国連で定められた「持続可能な開発目標(SDGs)」達成に向け、環境・社会・経済の
サステナビリティにおける2030年に向けた重要な課題解決に貢献することを宣言します。
SDGsとは
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、2015年9月に国連で採択された2030年までの国際目標。
「地球上の誰一人取り残さない」をスローガンに、持続可能な社会の実現を目指しており、経済・社会・環境などの分野で17の目標と169のターゲットで構成されています。
-
モビリティソリューション事業(物流アウトソーシングサービス)
-
安全活動
物流事業者に安全活動の仕組みを作り、継続的な活動にします。
安全活動のアウトソーシングサービス(TRYESサポート)
安全活動支援定額サービス(TRYESレポート)
-
働き方改革
職場のコミュニケーションを活性化させ、働きやすい環境を実現させることで定着率を向上させます。
本音を聞くことで働く環境を改善(TRYESサポート)
-
環境対策
CO2排出量を正確に可視化することで、ドライバー自身が環境対策を能動的に実行できる土台を作ります。さらに、2030年に向けトンキロ当たりのCO2排出量を改善します。
CO2排出量の可視化
-
働きがい
ドライバーの本音を聞きつつ、ドライバーの前向きな意見を引き出し、働きがいを追求します。
本音を聞く短時間で効果的なミーティング(TRYESサポート)
-
収益改善
物流事業者における収益改善ポイントを見つけ出し、物流事業者の成長発展を支援します。
管理者の活動支援、車両情報・事故データ収集(TRYESサポート)
-
-
モビリティソリューション事業(データソリューションサービス)
-
働きがい
働く人が本来の価値創造のための活動に時間を割けるようサポートし、働きがいを向上させます。
情報収集、解析を自動化し、行動サジェストとしてフィードバックすることでそれらの作業時間を削減
属人化しがちな個人スキル・ノウハウの水平展開をサポートすることによって、誰でも自分の能力を発揮し、成果をだす仕事環境を作る
-
環境対策
自動車からのCO2排出量の可視化や、企業向けエコドライブ支援を通じて個人や企業が取り組む環境対策を具体化します。
CO2排出量の可視化(ReCoo)
企業向けエコドライブ支援(啓蒙活動)
-
-
ネットワークソリューション事業
-
働きがい
「誰一人取り残さない」というSDGsの原則に沿い、すべての企業に最適な通信環境を提供します。
ビジネスフォンを中心に、お客様が本当に使いやすい通信サービスを提供
-
安全活動
パートナー企業と連携し、工事中及び設置後の事故をゼロにします。
小さな事故を見逃さず、常時改善を行う
-
環境対策
環境にやさしい商品を優先してお客様にご提案いたします。機器設置工事に伴う廃棄物を環境負荷が少ない方法で処分いたします。
コスト面のメリットだけでなく、環境に良い製品を選択
-
-
管理本部
-
従業員の健康
健康経営を旨とし、従業員の健康促進に積極的に取り組みます。
健康診断再検査率10%以下
喫煙率15%以下
有給休暇取得促進や残業時間低減をすすめ、ストレスチェックによる高ストレス者ゼロ
-
環境対策
備品・消耗品の使用に関し、環境に配慮します。
すべての営業車を環境負荷の少ない車に変更
年間コピー用紙購入数量を2020年度比で半減
-
多様性・働きがい
社員の前向きな「○○したい」を支援することで、多くの社員が「この会社で働き続けたい」と思える就業形態の実現を目指します。
障がい者雇用率3%以上を目指す
社内公募・社内起業制度を整備する
希望する社員が80歳まで就業できる職場環境を整備(心身ともに健康である場合)
育児・介護を理由にした退職者ゼロ
-
Transition Strategyトランジション戦略
2050年カーボンニュートラルに向けた
ASUAトランジション戦略
2030年目標達成、2050年カーボンニュートラル実現へ向けトランジション戦略を策定いたしました。
中長期の環境目標達成を目指し、全社で環境対策を推進してまいります。